国際刑事裁判所(ICC)と日本 [はてな版]

人間の安全保障の発展に貢献する日本と世界の道筋と行く末を見つめます。

〔08年前半〕国際刑事裁判所の発足後の歴史(2008.07.04)

国際刑事裁判所ICC)の世界の現在 (2008年前半)

1月
■05日 トルコ政府がICC加盟の無期限延期を決定した。イラクとの国境問題を抱えEU加盟の圧力が高まるなかでの同国のこの決定は、今後のEU加盟問題およびイスラム諸国のICC加盟に大きく影響するだろうと見られている。
■17日 ハーグの国際刑事裁判所ICC)で、2007年度第6回締約国会議で選出された判事の宣誓就任式が行われた。宣誓就任を行うのはブルーノ・コッテ判事(仏)、ダニエル・ンセレーコ判事(ウガンダ)、斎賀冨美子判事(日)の3名。これでICC判事の数は18名となる。日本の斎賀判事は予審裁判部門への配属が決まった。
2月
■7日、国際刑事裁判所の検察局はコンゴ民主共和国の案件で、コンゴ政府軍の現役の大佐であるティーウ・ンゴジョロ・チュイ(Mathieu Ngudjolo CHUI)被疑者に対する秘密逮捕状を公開。既に同被疑者がコンゴ政府当局により逮捕されており、7日付で移送される手筈となっていることを発表した。
4月
■17日 国際刑事裁判所の書記局を率いる新裁判所書記にイタリアのシルヴァーナ・アルビア(Silvana Arbia)女史が正式に就任した。アルビア書記の任期は5年となる。
■29日 国際刑事裁判所の検察局はコンゴ民主共和国の案件で、コンゴ愛国者解放戦線(FPLC)の元総参謀次長のボスコ・ンタガンダ(Bosco NTAGANDA)被疑者に対する秘密逮捕状を公開した。

5月
■14日 超党派でつくる世界規模問題に取り組む国際議員連盟(PGA)の日本支部が、ダルフール及びチベット情勢をICCの文脈で討議する検討会議を開催。ダルフール情勢についてはスーダン政府のICCに対する非協力姿勢を非難しこれに対する「個別的制裁」を実施すべきとする宣言案が採択された。チベット情勢については中国政府に対し「非暴力的手段による政治行動と平和的手段による紛争解決を支持し実施しする勢力」に対しては「忍耐強く対話を続なければならない」とする声明案の採択が検討されたが、時間の都合で採択には至らなかった。声明案については更に内々で広く検討を深め後日、採択の賛否を決めることとなった。(※詳細→ファン限定《「活動日誌」参照》 | 一般公開用記事
■24日、ICCの検察局は中央アフリカの案件で、 コンゴ民主共和国前副大統領のジャンピエール・ベンバ・ゴンボ(Jean-Pierre Bemba Gombo)被疑者が ベルギーの首都ブリュッセル近郊で逮捕・拘束されたと発表。同被疑者に対しては、2008年5月23日付で秘密逮捕状が発行されていた。(→詳報

6月
■2日~6日 ニューヨークの国連本部で第6回締約国会議(ASP)再開協議が開催された。(→詳報は後日掲載予定)
■6日 国連安保理ICCのルイス・モレノオカンポ検察官がダルフール付託案件に関する第7回定例報告を行った。報告の中でオカンポ検察官はスーダン政府の決議不履行を強く批難。安保理に対し被疑者確保のための協力の強化を要請した。(→詳報
20日 米国政府が米国民に対する免責を約束する二国間免責協定(BIA)の締結を拒否するアジア、ラテンアメリカ、中東、アフリカ地域の14のICC締約国に対する国内法に基づく経済支援の停止措置について、その適用を免除する大統領令が発令されたことを発表。(→詳報
■24日 DRC(コンゴ民主共和国)のルバンガ案件について、第一審裁判部第一法廷は公判の延期を発表。(→11日に行われた審問で23日の開始は中止されており、第一審裁判部は公判開始日を18日までに改めて決定すると発表していた。)