国際刑事裁判所(ICC)と日本 [はてな版]

人間の安全保障の発展に貢献する日本と世界の道筋と行く末を見つめます。

主張:階猛議員が国会で追及した上田人権人道大使の暴言や刑事司法の問題について報じないマスコミの怠慢と責任

【06/11】国連人権委員会における上田人権人道大使の暴言について、衆議院法務委員会で民主党階猛(しなたけし)議員が質問した。質問を受けたあべ外務大臣政務官「口頭による注意を行った、本人は反省している」と答弁。その質疑の概要をツイートし、国会速記録等の資料を総合情報ポータルⅡに追加した。初報から10日が経った今になって、】国内マスコミ各社は一斉に暴言のことを報じたが国会で責任追求がなされたことを報じるマスコミは一社もなかった。以下は、事実が埋もれないよう改めてツイート及び情報をまとめたものを、ブログ形式に改めて再編したものの本編「主張編」である。
主張:マスコミが触れようとしない、国内の人権状況の改善という課題

  • 階議員による質疑の概要とマスコミの報道の質の問題
「概要編」では、全体として、日本政府に国連拷問禁止委員会の勧告を真摯に検討する意思がないことを端的に示した。この勧告(総括所見)について日弁連は早くも【6/4】に会長声明を出している。その中で、日弁連は以下の7つの点を重視している
  1. 代用監獄制度
  2. 取調べと自白
  3. 難民認定制度と入管収容施設
  4. 刑事施設及び留置施設の被収容者からの不服申立
  5. 拘禁処遇
  6. 死刑制度と死刑確定者の処遇
  7. 戦時性奴隷制に関する公人による被害事実の否定

【06/11】の国会質疑で民主党の階猛(しなたけし)議員は、以下を要点に質問を行った。
  1. 上田大使の発言は問題ではないか
  2. 上田大使に対する注意の処分は軽すぎないか
  3. 取調べ方法の改善にどう対応するか
  4. 従軍慰安婦に関する公人の言動に対する政府の反論要請をどう受け止めるか
これら質問の内容は、階議員自身が公開している質問通告の内容から把握できる実際はこれ以外にも刑事司法に関する質問を中心的に行っているが、この際は拷問禁止委員会の勧告に沿った質問のみに限定してまとめる。

これら要点のうち、【06/14】以降、このブログ執筆時点でマスコミが報じたのは、せいぜい①発言の問題のみで、このツイートの時点で、②処分の問題について報じたのは時事通信読売新聞のみ。しかも読売新聞は、国会質疑の内容にすら触れていない。

時事の報道
イメージ 1

読売の報道
イメージ 2
一方、上田大使の暴言が報じられる【06/14】以前にマスコミが報じたのは、従軍慰安婦に関連する橋下氏の発言に対する国連拷問禁止委員会の対応のみである。より本質的な問題として提起された③取調べ方法の改善という具体的な刑事司法上の課題については殆ど全く触れられていない。日弁連の会長声明が示すように、問題は多岐に渡るのにもかかわらずである。

【06/11】の国会質疑で階議員は、このほんの一部である①取調べの可視化の問題について触れたのである。その時の政府代表の対応はどうだったか。それは、この速記録(未定稿)から確認できる。また動画も公開されているので、是非見て頂きたい。

質疑の動画

  • 質疑内容の詳細 《国連拷問禁止委員会の勧告編
【6/11】質疑の内容に入る。階議員は先に示した質問通告に従い、【5/31】に拷問禁止委員会が発表した勧告(総括所見) の中から、取調べと自白の項目について具体的な質問を行った。取調べについて、以下の3項目の提案を例示し政府はどう対応するのかを質した。
  • (a)取調べ時間に制限を設け、違反があれば罰すること
  • (b)自白に依存する捜査慣行を改善すること
  • (c)取調べの全過程の録音・録画などの安全措置を実施すること
法務大臣は、これらの点についてどのように対応するお考えか」

イメージ 3
この質問に対し、谷垣法務大臣はおよそ次のように答弁した。

谷垣法相「勧告の内容は法制審議会の特別部会で議論中である。議論の結論として答申が出されたら、それを実現するよう取り組む所存である。」

イメージ 4

  • 06/11の段階で勧告の翻訳すら行っていない政府
ところが、次の質問で対応の実態が明らかになる。

谷垣法相の答弁に対し、階議員は事務方に検討状況を確認する。

階議員「審議会の方にはこの拷問委員会の勧告の内容というのは伝わっているのか」
参考人「勧告は出されたばかりであるし審議会の部会は開かれていないので今後検討する」 

イメージ 5

実はこの質問の前段で、階議員は外務省が委員会の勧告を翻訳していないことを確認したことを明かしている。つまり、日本政府内では勧告の全容を(少なくとも日本語では)把握していないことになる。日弁連は会長声明まで出しているのにもかかわらず、だ。

イメージ 6
次に、階議員は委員会の勧告として、④従軍慰安婦に関する公人の言動に対する政府の反論要請をどう受け止めるかを質問した。議員が問題にしたのは、この「公人」の定義に閣僚が含まれていることだった。内閣の外の人間だけの問題ではないのである。
イメージ 7
この質問に対し谷垣法相はまずこう応えた。

慰安婦問題につきましては、日本政府としては、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であるとして、機会あるごとに、心からのおわびと反省の気持ちを表明してきたものと認識しております。」(速記録より)

その上で、谷垣法相は、法務省だけではなく政府全体として検討しなければならない、適切に対応しなければならない」と答弁し、階議員は「重要な指摘、勧告がなされている」ことを強調し、これを以て拷問禁止委員会に関する答弁を終了した。
イメージ 8
以上が、拷問禁止委員会の勧告に関わる階議員の質疑内容の全容である。国連の勧告に対する政府の姿勢を示すこの重要な国会でのやりとりについて、マスコミはまったく報じていないのである。参考までに、前段のまとめで行った上田大使の暴言問題とその処分についてのやりとりも以下記す。

  • 質疑内容の詳細 《上田人権人道大使の責任問題》
国連拷問禁止委員会における上田人権人道大使の暴言の問題について階議員国益に照らしていかがなものか」と指摘してまずはその問題性を挙げた。これに対してあべ外務大臣政務官はおよそ次のように答弁した。

「その表現ぶりに対して必ずしも適切ではないと考えている。口頭による注意を行った」

イメージ 9
この答弁に対し階議員は、日本の刑事司法では「捜査が取調べに偏重しており、違法であったり不当な取調べがあることは明らかになっているので、“黙れ”と言えるほどのものもない」とぴしゃりと指摘。「処分が甘すぎるのではないか」と質問を返す。

あべ大臣政務官はこの質問に対して初めて、上田人権人道大使自身が「自身の発言のその表現ぶりに関して、必ずしも適切ではなかったということに関しての反省の意をあらわしている」と明らかにしつつ、政府の説明の正当性を強調する(□部分)。

イメージ 10

このおよそ的外れな答弁に対し、階議員は「最後の点については、今の議論とは直接は関係ないと思う」と冷静に返し、「聴衆に対して暴言を吐いたことと、議論の場でちゃんと説明をしたということは別問題だ」と政府の不誠実な姿勢を指摘する。

「最後の点については、今の議論とは直接は関係ないと思うんですね。聴衆に対して暴言を吐いたことと議論の場でちゃんと説明をしたということは別問題だと思います。」(速記録より)

そして最後にこう指摘して答弁を終える。

「上田人権大使というのは外務省のOBですし、任命権者は外務大臣です。ですから、外務大臣としてもこれは責任を持ってこういう行動に対しては厳しい対応をとるべきだと思っておりますので、ぜひその点はよろしくお願いいたします。」

イメージ 11

さらに本日【06/16】、階議員からこのようなメッセージを頂いた。

「暴言の映像とそれが発せられた文脈からして、上田大使の言動は日本の国益を損なうものです。」

イメージ 12

この点、まったく異論はない。
  • 結論
以上が、上田人権人道大使の発言の問題とその処分の問題、そして国連拷問禁止委員会の勧告の内容に対する政府の対応について質問を行った【6/11】国会質疑の全容である。マスコミはこの重大な案件について、本当につまみぐいする程度のことしか報せていない。国民はその情報を元に判断する。

上田人道人権大使の暴言、そして国連拷問禁止委員会の勧告に対するマスコミの報道姿勢は不十分を越えて怠慢の域に達している。前者については初報の10日後まで報道せず、後者についてはその一部分しか報じないことで問題を矮小化している。その中で、今回の階議員の国会質疑が行われたのである。

ところが、マスコミはこ重要な国会質疑になついてもほとんど報じず、政府が対応として「口頭で注意」を行ったことしか、概要として伝えていない。これでは国民は正しい判断ができないではないか。政府が適切な対応を行っているか否かも目に見えない。国際的な失態について、これが適切な対応だろうか。

上田人権人道大使の失態は、10日以上前にネットメディアが報じていた。しかしその内容は情報元の弁護士にすれば本質に沿うものではなかった。10日後いよいよマスコミが報じたが、その内容は殆ど変わらなかった。

このような質の情報しか提供できないマスコミをこそ国民は問題視すべきである。


国際刑事裁判所問題日本ネットワーク
事務局長 勝見貴弘

⇦BACK HOME NEXT?⇨