国際刑事裁判所(ICC)と日本 [はてな版]

人間の安全保障の発展に貢献する日本と世界の道筋と行く末を見つめます。

【報道】2013年世界平和度指数で日本が6位にランクイン、前年度から後退

隣国との緊張悪化と軍事対応により低下する日本の平和度


イメージ 1
2013年6月、本年度の世界平和度指数(GPI)が発表され。日本は1.293ポイント162国中6位にランクインしました(英文プレスリリース)。GPIは、「戦争あるいは紛争の不在により達成される調和」を平和の定義とした「平和度」を図る指標で、低い程評価が高いとされます日本語解説2007年から実施されており、日本はこれまで常に3位~5位1.413~1.287ポイントのポジションをキープしていました。ところが、Wikipediaの記録によると北朝鮮のミサイル対処を行った2009年には7位(1.272ポイントに後退。手前の2008年にはアフガニスタンにおける対テロ戦争への給油支援による後方支援参加や、ソマリア・アデン湾沖への海賊対処のための海上自衛隊の派遣により、点数が1.358ポイントへと下落しています。

これは、GPIが国際関係においては、「隣国と暴力による紛争状態にない、あるいは内乱状態にない国家」の状態を評価する指標であるのに対し、日本がそれぞれの年に軍事力による紛争解決あるいは国際協力を図る姿勢を強化したからだと見られます。
現に、本年度の評価でも「日中が対立する沖縄県尖閣諸島の領有権問題などを踏まえ、近隣諸国との関係の面でやや低い評価」となったことが報じられています


GPIの年別ランキングと得点

年  ランク 点数(要因)
2013年 6 1.293 (日中韓の領土紛争問題の悪化)
2012年 5 1.326
2011年 3 1.287
2010年 3 1.247
2009年 7 1.272(北朝鮮のミサイル発射への軍事的対処)
2008年 5 1.358(アフガニスタン給油支援活+ソマリア海賊対処の実施)
2007年 5 1.413

GPIは、国際研究機関「経済・平和研究所」による世界の「平和度」(peacefulness)を初めて統計的に図る試みです。英経済紙「エコノミスト」の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)という世界中の学者や専門家、活動家から構成される国際チームにより、国防費から隣国との外交関係などに及ぶ24の評価項目に従って各国の実績が評価され、格付けされます。この経済紙が主導して行う「平和度」指数の評価が、2009年に続き歴代最低水準となったのは心に留めておくべきでしょう。